相続する土地の売却に必要な境界線の確定測量

住所 |
東京都 狛江市 猪方1丁目10-8 |
---|---|
HP |
http://watasoku.net/ |
Mail |
nabe.y@mocha.ocn.ne.jp |
最寄駅 |
狛江駅 / 喜多見駅 / 和泉多摩川駅goo路線 |
有限会社渡辺測量設計事務所の詳細情報
【相続のための確定測量・現況測量はお任せ】
有限会社渡辺測量設計事務所
TEL:03-3480-8714
http://watasoku.net/
●狛江市、川崎市、東京都との公共測量の委託業務を受託
●官民問わず多くの測量業務実績
●不動産相続の際に必要となる確定測量はお任せ
ご存知ですか?
個人所有の土地の境界線は、相続前に確定測量が必要だと
. 財産保全
財産保全として所有不動産の確定をしてみませんか?
不動産の確定とは何か?
1.登記簿上の面積と現状の実測による面積とが誤差の範囲で適用しているか?
2.隣接土地所有者との境界(筆界)の取り交わしは済んでいるのか?
3.前面道路(国道・区道・市道)との境界点がはっきりしているか?
上記が整っていて、はじめて所有不動産が価値あるものとして、市場性・流動性があるといえます。
現在の不動産は、ほとんどが昭和30年代~平成初期のいわゆる高度成長時代からバブル期に区画整理や文筆などをして、個人・企業が所有している状況にあり、当時の測量技術は現在に比べると精度がかなり劣り、また登記手続きも簡便でありました。
また、道路の舗装や建物の建直し等により、道路との境界点や民地との境界石もはっきりしていないなどもあり、不動産を所有している個人・企業の敷地面積はほとんど確定していないのが現状です。(登記簿上の面積と相違)
特に不動産相続の際には敷地面積の大小に関らず事前の測量により不動産を確定しておくことで、遺産分割や相続での争いを少なくすむことになります。
従来、個人(地主)の方からは、相続が発生した後に、測量・登記等の仕事の依頼がくることが通常の流れでした。
しかし、これからは上記のような実情を踏まえて考えると事前に対応して”確定”させておくことを強くお勧めしたいと思います。
. 業務内容
・売買目的の確定測量、隣接者の境界確認立会・取交し
・真北測量
・越境物測量・取交し
・セットバック有効宅地求積測量
・建築の為の現況測量・マンホール鑑定測量
【所在地】
有限会社渡辺測量設計事務所
本社所在地 〒201-0015
東京都狛江市猪方1丁目10ー8
電話:03-3480-8714
FAX:044-571-7822
川崎営業所 〒214-0037
神奈川県川崎市多摩区西生田3丁目9-20
プリミエール読売ランド203号
FAX:044-571-7822
■ホームページ/渡辺測量設計事務所
http://watasoku.net/
■お問合わせフォーマット
http://watasoku.net/index.php?%E3%81%8A%E5%95%8F%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B
アクセス | (最寄駅) ○狛江駅 |
---|---|
駐車場 | - |